【追加募集開始!!】村上市「空家等解体費補助金」で空き家解体をサポートします|株式会社ヤマノイ
こんにちは、村上市で解体工事を行っております株式会社ヤマノイです。
今回は、村上市が実施している
**「空家等解体費補助金」**
の【追加募集】が令和7年7月15日より開始されたという重要なお知らせです。
「古くなった実家をどうにかしたい」「管理が難しくなってきた空き家を放置している」とお悩みの方にとって、補助金制度は大きな後押しになります。
補助は予算がなくなり次第終了となりますので、ご検討中の方はぜひお早めにご相談ください。
この補助金制度の目的とは?
村上市では、市民の安全で安心な生活環境を守るため、老朽化や経年劣化によって周辺に悪影響を及ぼす恐れのある空き家の除却(解体)を促進しています。
空家等の発生を抑制し、防災・防犯・景観の改善を目的として、該当する工事費用の一部を補助する制度です。
補助金の対象となる空き家とは?
以下のすべてに該当する建物が対象です。
- 村上市内にあり、1年以上使用されていない空家等
- 公共事業などの補償対象になっていない
- 「特定空家等」として勧告を受けていない
住宅本体に限らず、物置、車庫、塀、植栽などの附属構築物を含めて全てを解体し、更地にする工事が対象になります。
補助対象となる人(申請者の条件)
次のすべての条件を満たす必要があります。
- 空家等の所有者またはその相続人
- 過去5年間にこの補助金を受けていない方
- 市税を滞納していない
- 暴力団との関係がない
これらを満たす方が補助金の申請対象となります。
対象となる解体工事の条件
- 村上市内に事業所を有する法人または個人事業者が行う工事であること
- 空家本体とその附属構築物(物置、塀、植木など)を含めて敷地全体を更地にする工事
- 工事は申請年度内に完了する見込みがあること
このように、工事の内容や期間、業者の所在も重要なポイントになります。
補助金額・申請受付期間について
- 補助金額:
対象工事費用(※消費税を除く)の3分の1、上限20万円 - 申請受付期間:
令和7年7月15日(火曜日)~
※ただし、予算枠の上限に達し次第、受付終了となります。
注意点(申請前に必ず確認を!)
以下の点は特にご注意ください。対象外となる場合があります。
- 交付決定前に契約・着工・完了している工事は補助の対象外です
→ 必ず交付決定後に契約・着工してください。 - 年度内(令和7年度)に工事が完了しない場合も対象外となります
→ あらかじめ解体業者に工期を確認することが重要です。
株式会社ヤマノイでは、工期の調整や申請スケジュール管理なども含め、全面的にサポートいたします。
手続きの流れ(弊社対応)
おおまかな流れは以下のとおりです。
- ヤマノイに相談・現地調査(無料)
- 解体費用のお見積り作成
- 書類準備(登記簿謄本、印鑑証明、建物写真など)
- 市へ申請 → 審査・交付決定
- 工事開始
- 解体完了報告 → 補助金交付
ヤマノイが選ばれる理由
- ✅ 村上市で多数の解体実績
- ✅ 補助金制度に詳しいスタッフが手続きサポート
- ✅ 解体前の不用品回収、隣家へのご挨拶、整地まで一括対応
- ✅ 明確な見積と安心の現地調査(無料)
まとめ:空き家の悩みは「今」動くのがベストです
- 村上市の「空家等解体費補助金」の追加募集がスタート
- 補助率は3分の1・上限20万円
- 予算に限りあり。受付は7月15日~予算枠に達し次第終了
- 交付決定前の契約や年度内完了見込みがない工事は対象外
- 株式会社ヤマノイが見積もりから申請サポート、工事完了まで全力でお手伝いします!
ご相談・お見積もりは無料で承ります
「これって補助金の対象になるの?」「実家が条件にあてはまるかわからない」など、どんなことでもお気軽にご相談ください。
📞【電話番号】0254-23-0165
📩【メールアドレス】murakami_yamanoi@opal.ocn.ne.jp
📍【株式会社ヤマノイ 所在地】新潟県村上市山辺里301